言語文化学
言語学・現代日本語学領域
-
中東 靖恵
(なかとう・やすえ)
Yasue Nakato教育分野(領域)
言語学・現代日本語学分野(現代日本語学)
研究・教育のキーワード
社会言語学、地域方言、社会方言、日本語音声学、アクセント、ブラジル、パラグアイ、南米日系移民社会、言語継承、言語変容
-
堤 良一
(つつみ・りょういち)
Ryoichi Tsutsumi教育分野(領域)
言語学・現代日本語学分野(現代日本語学)・留学生担当
研究・教育のキーワード
日本語文法、日本語教育、指示詞、談話、フィラー、コミュニケーション、 感情・評価的意味、プロフィシェンシー、OPI
-
栗林 裕
(くりばやし・ゆう)
Yu Kuribayashi教育分野(領域)
言語学・現代日本語学分野(言語学)
研究・教育のキーワード
トルコ語、チュルク諸語、形態論、統語論、言語接触、対照研究、フィールド言語学、記述言語学、言語類型論、テキストマイニング
-
片桐 真澄
(かたぎり・ますみ)
Masumi Katagiri教育分野(領域)
言語学・現代日本語学分野(言語学)
研究・教育のキーワード
言語学、言語類型論、言語普遍性、フィリピン諸語、オーストロネシア諸語、英語、日本語、中国語、対照言語学、ヴォイス
-
宮崎 和人
(みやざき・かずひと)
Kazuhito Miyazaki教育分野(領域)
言語学・現代日本語学分野(現代日本語学)
研究・教育のキーワード
日本語、機能文法、認知言語学、文法的カテゴリー、文法化、方言文法、コミュニケーション、テクスト、コーパス
日本語・日本文学分野
-
米田 有里
(こめだ・ゆり)
Yuri Komeda教育分野(領域)
日本語・日本文学分野(日本文学)
研究・教育のキーワード
中世文学、和歌文学、古典和歌、後鳥羽院歌壇、権力と『源氏物語』の関わり、中世歌壇における権門歌人
-
久保薗 愛
(くぼぞの・あい)
Ai Kubozono教育分野(領域)
日本語・日本文学分野(日本語学)
研究・教育のキーワード
日本語学,日本語史,方言の歴史,方言文献,現代方言
-
山本 秀樹
(やまもと・ひでき)
Hideki Yamamoto教育分野(領域)
日本語・日本文学分野(日本文学)
研究・教育のキーワード
『雨月物語』、上田秋成、江戸時代の思想、出版法制度、検閲、 社会と「文学」、文学研究思潮、言語の構成物としての文学、 「文学」とはなにか、近代「文学」になる以前は何だったのか、 文学理論(少々)、怪談(少々)
-
西山 康一
(にしやま・こういち)
Kouichi Nishiyama教育分野(領域)
日本語・日本文学分野(日本文学)
研究・教育のキーワード
大正文学、日本近代文学、日本近代文化史、〈文学〉と〈科学〉の関わり、 異文化交流としての〈文学〉、薄田泣菫
-
京 健治
(きょう・けんじ)
Kenji Kyo教育分野(領域)
日本語・日本文学分野(日本語学)
研究・教育のキーワード
日本語学、日本語史、文法、古典語、現代語、複文、並列表現、方言史、助動詞、助詞
中国言語文化学領域
英米言語文化学領域
-
Yeates, Robert Anthony
(イェーツ ロバート アンソニー)
Robert Anthony Yeates教育分野(領域)
外国語・外国文学分野(英米言語文化学)
研究・教育のキーワード
Science fiction, cities, race, new media, digital humanities
-
Fox, Brian
(フォックス・ブライアン)
Brian Fox教育分野(領域)
外国語・外国語文学分野(英米言語文化)
研究・教育のキーワード
現代イギリス・アイルランド文学、ジェイムス・ジョイス、モダニズム、文学と公文書資料、トランス・アトランティック文学、文学と映画, ジャンル(特に推理小説とSF)。
-
田中 秀和
(たなか・ひでかず)
Hidekazu Tanaka教育分野(領域)
外国語・外国文学分野(英米言語文化学)
研究・教育のキーワード
生成文法、文法論、統語論、比較統語論、局所性、形式と意味、 移動現象、省略現象、英語、日本語