学術講演会「複⽂研究への展望―奥⽥靖雄の⽂論Ⅱ―」のご案内(12/21開催)
日時 2024年12月21日(土) 13:00〜
開催形式 オンライン(Zoom)
内容
昨年度の学術講演会「後期奥⽥⾔語学の構想」では奥⽥靖雄の⽂論を取り上げました。それに続く本講演会では、複⽂研究に焦点をあてて、奥⽥の⽂論研究全体に位置づけつつ、その射程を考えていきます。1980年代後半に⾏われたこの複⽂研究はあまり知られていないものでしたが、この度、『⽇本語⽂法・⽂論(複⽂研究資料編)』としてひつじ書房から出版されるはこびとなりました。本講演会では、その紹介とともに、奥⽥の複⽂研究の先駆性や意義について多⾓的な観点から議論し、奥⽥の⽂論の全貌を探求する機会にしたいと思います。
13:00〜13:10 主旨説明 宮崎和⼈(岡⼭⼤学)
13:10〜13:30 『⽇本語⽂法・⽂論(複⽂研究資料編)』の紹介
佐藤⾥美(⾔語学研究会)13:30〜13:50 戦後における⽇本語構⽂論研究の展開と奥⽥靖雄
―重⽂・複⽂研究を中⼼に― ⼭東功(⼤阪公⽴⼤学)13:50〜15:10 奥⽥靖雄における⽂論研究―条件づけを表現する従属複⽂を基点に―
⼯藤真由美(⼤阪⼤学名誉教授)(休憩)
15:20〜15:35 連⽂・複⽂・単⽂・語構成 ⼩林英樹(群⾺⼤学)
15:35〜15:55 主体の論理・客体の論理をめぐって―韓国語の観点から―
鄭相哲(韓国外国語⼤学)15:55〜16:15 質疑応答
16:15 閉会
参加料無料
参加をご希望の⽅は申し込みフォーム(下記URL)からお申し込みください。
後⽇、Zoom会議のURLとID、パスワードをお送りいたします。https://forms.gle/kuSmbEma4vLFp4va8
申込締め切り2024年12⽉14⽇(⼟)
お問い合わせ
宮崎和人 k_miya@okayama-u.ac.jp
主催:岡山大学文学部現代日本語学教室