人文学インタラクティブ講義

  • HOME
  • 人文学インタラクティブ講義

人文学インタラクティブ講義

講義の新形式スタート!

文学部では新たな試みとして「人文学インタラクティブ講義」を行っています。座学中心だった講義にアクティブ・ラーニングの要素が加わり、1つ1つの専門についてぐっと深く学ぶことができます。ここでは、そのコンセプトを説明していきます。

講義は退屈?

学生のみなさん、日頃から文学部(に限りませんが)の講義を受けていて、どのようなことを感じていますか?「いつも興味深く聞いています」、「昼休みの後で少し眠いな」、「単位不足のためやむなく」・・・いろいろな人がいろいろな思いをもっていますよね。しかし、教員の話は面白いけれど、ずっと座ったままノートを取るだけだとちょっと退屈だなと感じることはありませんか?もう少しここのトピックについて考えたり、他の人の意見を聞きながら、深く学んでみたいなと。そんなあなたにこそ、「人文学インタラクティブ講義」が一緒になった講義を受講することをおすすめします。

授業科目の構成

インタラクティブ講義概要

この図をご覧ください。通常の講義は、「レクチャー①」と「レクチャー②」に相当します。岡山大学では60分授業になり、多くの講義が60分×2コマで行われているのではないかと思います。「人文学インタラクティブ講義」では、この通常の講義で学んだことについて、プラス60分(あるいは120分)で学びをより一層深めていきます。具体的には以下のような特徴があります。

4つの特徴

①徹底した少人数教育

少人数教育は岡山大学文学部の特徴の一つ。この「人文学インタラクティブ講義」では、講義の履修者を10〜20人のグループに分割して、きめ細やかに対応します。

②各専門に適したアクティブ・ラーニングの形

講義で扱った内容や、事前に教員が指定する課題文献を題材にして、ディスカッションや問題演習を行います。何をどのようにやるかについては、専門を知り抜いた教員が一番適したやり方を考えて採用します。

③TA・SAによるファシリテーション

グループの司会をするのは大学院生のTA(ティーチング・アシスタント)および学部上級生のSA(スチューデント・アシスタント)です。みなさんより少しだけ早く専門を学び始めた学生が、みなさんに考えるヒントを提供し、みなさんと一緒に議論します。講義を聴いていて分からなかったことも、気軽に質問・相談できるでしょう。

④講義への還元

教員とTA・SAは事前・事後に打ち合わせをして、「チーム」として情報共有しています。各グループで出た面白い意見などは、母体である講義の方でどんどん還元していきます。

開講予定科目

IMG_1472こうして、講義+αの新形式で、みなさんは専門をより深く学ぶことができます。しかも教員や、先輩にあたる大学院生・学部上級生との距離がとても近いので、文学部がもっと身近に感じられるようになるでしょう。毎学期開講していく予定なので、皆さんの積極的な参加をお待ちしています。最近の開講科目は以下の通りです。

教員名 講義名・学期・時限 人文学インラタクティブ講義
田中秀和 人文学概説(英語学a,b)・1,2学期・月曜3,4限 1,2学期・月曜7,8限
植村玄輝 人文学概説(哲学1a, 1b)・1,2学期・月曜2限、水曜2限 1,2学期・金曜1,2限
松村圭一郎 人文学講義(文化人類学a)・2学期・木曜5,6限 2学期・月曜1,2限
吉田浩 人文学講義(西洋史a,b)・3,4学期・木曜3,4限 3,4学期・月曜7,8限
岡本源太 人文学概説(美学2a,2b)・3,4学期・月曜7,8限 3,4学期・金曜3,4限

 

2017年度開講科目

教員名 講義名・学期・時限 人文学インタラクティブ講義
吉田浩 文化交流史講義・1,2学期・木曜3,4限 1,2学期・月曜7,8限
田中秀和 英語学講義・1,2学期・木曜3,4限 1,2学期・月曜7,8限
岡本源太 美学概説1・2学期・月曜7,8限&水曜3,4限 2学期・月曜1,2限
大貫俊夫 西洋史概説1・ 3,4学期・木曜1,2限 3,4学期・月曜7,8限
松村圭一郎 文化人類学講義・3,4学期・木曜3,4限 3,4学期・金曜1,2限
植村玄輝 哲学概説1・3,4学期・木曜5,6限 3,4学期・金曜1,2限

 

2016年度開講科目

教員名 講義名・学期・時限 人文学インタラクティブ講義
田中秀和 英語学講義・1,2学期・木曜3,4限 1,2学期・月曜2限
松村圭一郎 文化人類学概説2・1,2学期・水曜3,4限 1,2学期・木曜2限
吉田浩 西洋史概説2・1,2学期・木曜1,2限 1,2学期・金曜3限
大貫俊夫 西洋史講義・3,4学期・木曜1,2限 3,4学期・月曜7限